SSブログ
嵐山蝶の里公園の蝶 ブログトップ

嵐山蝶の里公園の蝶(2016.7.28) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz16701.jpg
                      ゴイシシジミ

ranz16703.jpg 今日は梅雨明けして、天気が良くなると朝の予報で言っていたので、嵐山町へ蝶を観に行くことにした。まず川口市内のかっぱ寿司で昼食を食べてから、車で第二産業道路を北に向かい、国道463号線に出て西に向きを変えた。羽根倉橋で荒川を越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北に向かった。富士見市役所のインターチェンジから左折して西へ進み、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道を進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へは、14時に到着したが、結構道が混んでいたところもあったので、時間がかかった。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は3目の訪問で、例のごとく、長靴に履き替え、防虫スプレーを手や足に散布して、カメラを首から下げて散策を開始した。天気はとてもよく暑くなりそうな感じがしたので、飲料水も携行することにした。
ranz16717.jpg 園内には、いくつかの花が咲いていたが、最初に入り口近くで、ヤマトシジミとツバメシジミを発見して、カメラに収めた。
 そうこうしていると、管理人の方に出会ったので、蝶の出現状況について聞いて見たが、運が良ければオオムラサキに出会えるかもしれないとのことだった。そして、近くにゴイシシジミがいると教えてもらったので、すぐに見つけて何枚も撮影させてもらった。
 それ以外にもコチャバネセセリが飛んでいたので、葉に止まったところで、シャッターを切った。
 その後、アゲハチョウの花園の方へ行くと、オオチャバネセセリが花に止まっているのを見つけて、接写した。
ranz16709.jpg さらに、周辺を巡ってみるとヒメウラナミジャノメ、イチモンジチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、キタテハ、ベニシジミ、スジグロシロチョウがいたので、順次シャッターを切っていったが、太陽が照り付けるようになって、かなり暑くなってきた。
 それから、ホタルの里の方へ下りていくと、途中の林間にコジャノメがいたので、カメラに収めておいた。しかし、その後は、アゲハチョウの花園で見たヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ、スジグロシロチョウくらいしか見つけられなかったが、カメラには適当に収めておいた。
 次に、都幾川沿いを歩いてみたが、トンボは結構いるものの、陽射しが強く、川べりを歩いていても汗がしたたり落ち、蝶の姿は見えない。
ranz16725.jpg その後は、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行ったが、最前のヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ、スジグロシロチョウくらいしか見つけられなかった。
 エノキの多い場所も探してみたが、オオムラサキを発見できなかったのは、残念だった。仕方がないので、裏の畑の方へも行ってみたが、蝶の姿はほとんど見えなかった。
 仕方がないので、再び園内に戻って、再びアゲハチョウの花園へ行ってみたが、太陽も陰ってきていて、あまり蝶の姿はみえない。それでも粘って探し回っているとやっとダイミョウセセリを見つけたので、カメラに収めたが、コミスジは撮り逃がした。
ranz16705.jpg 天気も曇ってきて、これ以上蝶には巡り合えそうもないと判断して、駐車場へ戻ることにした。そうすると、管理センターのログハウスのところで、同好の人と出会ったので、休憩しながらしばらく情報交換をした。
 そうしている内に、散策を開始してから、2時間近く経ったので、帰途に着くことにしたが、15種類の蝶と出会え、蝶の愛好家の方と話もできたので、暑かったものの、まずまずだったと思う。
 その後は、来た道を戻っていったが、結構渋滞していたので、思ったより時間がかかり、夕方の帰着となってしまった。

ranz16721.jpg☆今日出会った蝶(15種)
・キタキチョウ
・スジグロシロチョウ
・ベニシジミ
・ゴイシシジミ
・イチモンジチョウ
・オオチャバネセセリ
・ヒメウラナミジャノメ
・ダイミョウセセリ
・コミスジ
・コジャノメ
・ツバメシジミ
・コチャバネセセリ
・キタテハ
・ツマグロヒョウモン
・ヤマトシジミ
ranz16707.jpg
                     イチモンジチョウ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2016.5.22) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz16507.jpg
                    ウラゴマダラシジミ

ranz16503.jpg 今日は天気が良いと朝の予報で言っていたので、蕨市内で昼食にザルウドンの大盛りを食べてから、自家用車で産業道路を北に向かい、外環の下道に入ってから西に進路を変えたが、日曜日だというのに比較的すいていた。
 その後、美女木の交差点で右に曲がり、国道17号バイパスを北進し、途中で左折して、国道463号線を西に向かった。そして、羽根倉橋で荒川を越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北向した。富士見市役所のインターチェンジから左折して西進し、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道を進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へは、14時前に到着したが、予想よりは早く着いた。
ranz16520.jpg 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は2度目の訪問で、いつものように、長靴に履き替え、防虫スプレーを手や足に噴きつけ、カメラを携えて散策を開始した。天気はとてもよく暑くなりそうだった。
 園内には、各種の花が咲きいていたが、入り口近くの一角でカメラを構えている人を見つけた。近づいて聞いて見るとウラナミアカシジミがいると指差してくれた。さっきから、葉上にじっとしているとのことなので、私も何枚か撮らせてもらった。周辺には、モンシロチョウも舞っていたので、シャッターを切っておいた。
 注意深く周囲を観察してみると、近くの木の幹の樹液に、蝶が群れているのがわかった。接近するとサトキマダラヒカゲとヒカゲチョウだったので、カメラに収めた。
ranz16523.jpg アゲハチョウの花園の方へ行くと、ウラゴマダラシジミが1頭飛んでいるのが目に入った。追いかけて、葉上に止まったところを撮影したが、しばらくじっとしていてくれ、少し表も開いてくれたので、何枚も連射した。
 さらに、周辺を巡ってみるとヒメウラナミジャノメ、モンキチョウ、ダイミョウセセリスジグロシロチョウがいたので、次々とシャッターを切っていったが、コミスジは撮り逃がした。
 それから、ホタルの里の方へ下りていくと、途中にコジャノメがいたので、撮影しておいた。しかし、その後は、最前のヒメウラナミジャノメ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウくらいしか見つけられなかった。
ranz16521.jpg その後、都幾川沿いに歩いてみたが、トンボの写真を撮っている人と遭遇し、少し立ち話をした。陽射しが強く、川べりを歩いていても汗が出てくる。
 それからは、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行ったが、ベニシジミ、ツバメシジミ、クロヒカゲくらいしか新しい発見はなかった。
 仕方がないので、裏の畑の方へも行ってみたが、林内のサトキマダラヒカゲだけがやたらに目につくだけだった。
 その後は、再び園内に戻って、再びアゲハチョウの花園へ行ってみたが、あまり蝶の姿はみえない。そんな中で、蝶の写真を撮ろうとしていた2人の方と出会い、しばし情報交換をした。そうしているとキタテハやイチモンジチョウが飛んで行ったがシャッターは切れなかった。
ranz16505.jpg その後も、しばらく粘っていたが、テングチョウの撮影には成功したものの、キタキチョウは取り逃がした。
 もう散策を開始してから、2時間以上経っていたので、そろそろ駐車場へと戻ることにした。センターのログハウスまで来ると蝶の愛好家の方が数人話していたので、私も仲間に入ってしばし雑談していた。
 それで、駐車場へと戻ったが、2時間半弱の散策で、19種類の蝶と出会え、蝶の愛好家の方といろいろ情報交換もできたので、とても有意義だったと思う。
 その後は、来た道を戻っていったが、ほとんど渋滞していなかったので、順調に走り、予想より早く、夕方には、自宅に帰り着いた。

ranz16515.jpg☆今日出会った蝶(19種)
・キタキチョウ
・モンシロチョウ
・モンキチョウ
・ウラナミアカシジミ
・スジグロシロチョウ
・テングチョウ
・ベニシジミ
・サトキマダラヒカゲ
・ヒカゲチョウ
・ウラゴマダラシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・ダイミョウセセリ
・コミスジ
・コジャノメ
・ツバメシジミ
・クロヒカゲ
・キタテハ
・イチモンジチョウ
・イチモンジセセリ
ranz16501.jpg
                    ウラナミアカシジミ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2016.4.9) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz16411.jpg
                     ツマキチョウ♂

ranz16405.jpg 今日は天気が良く、暖かくなりそうだったので、蕨市内で昼食を済ませてから、車で産業道路を北上し、外環の下道に入ってから西進したが、行楽シーズンの性か混雑していた。その後、美女木の交差点で右折して、国道17号バイパスを北に向かい、左折して、国道463号線を西進し、荒川を羽根倉橋で越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北進した。富士見市役所のインターチェンジから左折して西に向かい、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道に進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へは、14時頃に到着したが、結構時間がかかってしまった。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は初めての訪問で、例のごとく、長靴に履き替えて、カメラを首からぶら下げて散策を開始した。天気は薄雲がかかっていたが、気温は高そうだ。
ranz16407.jpg 園内には、春の花が咲き始めていたが、蝶の姿は見えない。まず、アゲハチョウの花園の方へ行くと、モンシロチョウとモンキチョウが飛んでいるのを目撃したが、撮り逃がした。それ以外は、蝶を見つけられなかったので、次へ進むことにした。
 それから、ホタルの里の方へ下りていくと、キタキチョウが飛んでいたので、追いかけてなんとかカメラに収めた。また、白っぽい蝶もいくつか飛んでいたが、飛び方からして、ツマキチョウも混じっているようだ。しかし、なかなか花や葉に止まってくれないので、シャッターチャンスがない。それでも、粘りに粘って、瞬間花に止まったところを撮影してみたら、スジグロシロチョウとモンシロチョウが撮れた。それ以外にもタンポポの花に来たベニシジミを接写することができた。
ranz16401.jpg その後、都幾川沿いに歩いてみたが、菜の花と花大根がきれいに咲いていて、白い蝶がいくつも舞い、その遠景に桜並木が続いていて、とても良い景色だ。しかし、蝶の方はなかなか止まってくれないのでシャッターチャンスがない。少し待ってみたが、あきらめて次へ進むことにした。
 それからは、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行ったが、モンシロチョウとスジグロシロチョウばかりが目につくものの、他の蝶とはなかなか巡り合わない。
 裏の畑の方へも行ってみたが、菜の花にモンシロチョウが舞っていてとてもきれいだ。見惚れているとテングチョウが飛び出してきたので、地表に止まったところでシャッターを切った。
ranz16410.jpg その後は、再び園内に戻って、境界付近を探しているとツマキチョウを見つけたので、追いかけたがなかなか止まってくれない。それでも一瞬葉上に止まったところを連射した。
 それからは、新しい蝶には巡り合えなかったので、アゲハチョウの花園の方へと戻っていった。そこで、しばらく粘ってみたが、ルリタテハが飛んでいるのが目に入った。辛抱強く待っていると地表に止まったので、何枚も撮らせてもらった。しかし、それ以上は、新しい蝶に出会えないと判断して、今日の散策を打ち切ることにした。
 それで、駐車場に戻ったが、1時間45分ほどで、8種類の蝶としか出会えず、この時期としては、ちょっと少なかったようにも思った。
 その後は、来た道を戻っていったが、結構渋滞していて、特に、荒川の羽根倉橋が混んでいたので、遅くなってしまった。
ranz16413.jpg☆今日出会った蝶(8種)
・キタキチョウ
・モンシロチョウ
・モンキチョウ
・ツマキチョウ
・スジグロシロチョウ
・テングチョウ
・ベニシジミ
・ルリタテハ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2015.9.19) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz5909.jpg
                   ミドリヒョウモンのメス

ranz5905.jpg 今日は、久しぶりに雨が上がったので、自家用車で産業道路を北進し、外環の下道に入って西に向かい、美女木の交差点で右折して、国道17号バイパスを北に向かったがシルバーウィークの初日ということもあって渋滞していた。その途中、さいたま市内で昼食に松屋に入って、カルビ焼肉定食(630円)を食へ、その後、国道463号線を西進し、羽根倉橋で荒川を越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北に向かった。富士見市役所のインターチェンジから左折して西に向かい、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道に進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へは、14時20分頃に到着した。
ranz5913.jpg 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は2度目の訪問となった。いつものように、防虫スプレーを腕と首筋に噴霧し、カメラを携えて散策を開始した。
 最初に、おおむらさきの森活動センターの管理人の人に会ったので、蝶の状況を聞いてみたが、あまり多くは飛んでいないとのことだったので、ちょっとがっかりした。まず、管理事務所の脇の花壇にジャコウアゲハを発見して、シャッターを切った。
 その後、アゲハチョウの花園の方へ行くと、ダイミョウセセリ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリ、キマダラセセリを見つけたので、順次カメラに収めておいた。続いて、ミドリヒョウモンのメスを見つけたので、追いかけて接写した。しかし、蝶の数は少ない。しかも、雨上がりの性かやぶ蚊の攻撃を受けるのには閉口した。
ranz5924.jpg それから、ホタルの里の方へ下りていくと、ヒメジャノメとヤマトシジミがいたので、撮影しておいた。さらに、オオチャバネセセリとキタキチョウを発見したので、シャッターを切った。
 その後、都幾川沿いに歩いてみたが、ヒガンバナがきれいに咲いていて、そこでアゲハが吸蜜していたので望遠で捉えた。続いて、ウラギンシジミのオスが地表に止まって開翅してくれたので、接写した。次に、シジミチョウの広場へと入っていくと、葉の上にコミスジが止まったのでカメラに収めておいた。
 それからは、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行った。そうするとクロヒカゲが飛び出してきたので、シャッターを切った。続いて、木の幹にサトキマダラヒカゲが止まっていたので、カメラに収めておいた。
ranz5925.jpg その後は、新しい蝶には巡り合えなかったので、アゲハチョウの花園の方へと戻っていった。そこで、しばらく粘ってみたが、状況はあまり変わらず、陽も傾きかけてきたので、今日の散策を打ち切ることにした。
 それで、駐車場に戻ったが、1時間半ほどで、15種類の蝶としか出会えず、この時期としては、ちょっと少なかったようにも思う。
 その後は、来た道を戻っていったが、結構渋滞していて、特に、荒川の羽根倉橋が混んでいたので、遅くなってしまった。仕方がないので、途中で、吉野屋に入って、牛丼を食べてから、自宅に帰り着いた。

ranz5917.jpg☆今日出会った蝶(15種)
・ジャコウアゲハ
・サトキマダラヒカゲ
・クロヒカゲ
・ヤマトシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・ヒメジャノメ
・オオチャバネセセリ
・イチモンジセセリ
・アゲハ
・キタキチョウ
・ダイミョウセセリ
・ミドリヒョウモン
・ウラギンシジミ♂
・キマダラセセリ
・コミスジ
ranz5907.jpg
                      キマダラセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2015.5.23) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz5501.jpg
                     ゴマダラチョウ

ranz5503.jpg 今日は、天気がよさそうだったので、昼前から車で、国道463号線を西進し、荒川を羽根倉橋で越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北に向かった。富士見市役所のインターチェンジから左折して西に進み、富士見市内のすき家に立ち寄って、昼食として牛丼サラダセットを食べた。食後は、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道に進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へは、14時頃に着いた。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年は初めての訪問となった。例のごとく、カメラを首からぶら下げ、タオルを携え、防虫スプレーを腕と首筋の露出部分に噴きつけてから散策を開始した。
ranz5512.jpg 最初に、おおむらさきの森活動センターの管理人の人に会ったので、蝶の状況を聞いてみたが、アカシジミなども飛び出しているとのことだったので、期待して歩き始めた。まず、管理事務所の脇の花壇にモンキチョウとジャコウアゲハを発見して、カメラに収めた。続いて、その近くの木の幹にサトキマダラヒカゲとクロヒカゲが数頭集まって、樹液を吸っていたので接写した。
 その後、アゲハチョウの花園の方へ行くと、キタテハ、モンシロチョウ、コジャノメを見つけたので、順次撮影しておいた。さらに蝶を探していると、葉の上でじっとしているゴマダラチョウを発見した。そうとう弱っているようで、接近しても逃げないので、カメラをできるだけ近づけて接写させてもらった。
ranz5513.jpg それからもぐるぐるとアゲハチョウの花園を巡っているとダイミョウセセリ、ヒメウラナミジャノメ、アオスジアゲハと出会ったので、シャッターを切っていった。
 そうこうしていると樹上を飛び交っている赤っぽい小さな蝶を発見した。追いかけて、木の上の葉に止まったところを望遠で捉えてみるとアカシジミだったので、何枚か撮らせてもらった。続いて、テングチョウを発見したので、カメラに収めてから、下の方へと降りていくと、路上にクロヒカゲが止まっていたので、シャッターを切った。
 ホタルの里入口のトイレの脇の花に、キタテハとジャコウアゲハとスジグロシロチョウがいたので、カメラに収めてから、ホタルの里の中へと入っていった。そうすると、ヒメジャノメがいたので、撮影しておいた。
ranz5519.jpg その後、都幾川沿いに歩いてみたが、目新しい蝶には出会わなかったので、シジミチョウの広場へと入っていくと、葉の上にコミスジがいたので、望遠で捉えた。
 それからは、ベニシジミの広場からキタテハの広場の方へと上って行った。そうすると木の幹にヒカゲチョウが止まっていたので、カメラに収めた。その後もクロヒカゲやサトキマダラヒカゲ、スジグロシロチョウは見かけたが、新しい蝶には巡り合えなかったので、アゲハチョウの花園の方へと戻っていった。そこでは、新たにツマグロヒョウモンのメスを発見したので、撮影した。しばらく粘ってから、センターの方へと戻っていくと、再び管理人の人に会ったので、少し蝶の話をした。オオムラサキが出始めるのは、6月になってかららしい。
ranz5521.jpg 最後に駐車場へ戻ろうとして、キタキチョウを見つけ、接写した。それで、2時間ほどの散策を終えたが、19種類の蝶と出会え、アカシジミも撮影できたので、この時期としては、まずまずだったと思う。
 その後は、来た道を戻らず、国道254号線を東へ向かい、途中から左折して、吉見町を経由して、北本市域に出た。さらに県道を進んで、上尾市に出て、第二産業道路を南下していったが、比較的渋滞も少なかったので、順調に走ることができた。その途中、さいたま市内のリンガーハットで夕食として、長崎ちゃんぽんを食べてから、自宅に帰り着いた。

ranz5517.jpg☆今日出会った蝶(19種)
・ジャコウアゲハ
・サトキマダラヒカゲ
・クロヒカゲ
・ゴマダラチョウ
・アオスジアゲハ
・モンシロチョウ
・アカシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・コジャノメ
・キタテハ
・ヒメジャノメ
・スジグロシロチョウ
・キタキチョウ
・ダイミョウセセリ
・テングチョウ
・ヒカゲチョウ
・ツマグロヒョウモン♀
・コミスジ
・モンキチョウ
ranz5506.jpg
                    アカシジミ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2014.7.28) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz4708.jpg
                                 オオムラサキ

ranz4703.jpg 昼前から自家用車で、国道463号線を西に進み、羽根倉橋で荒川を越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北上した。富士見市役所のインターチェンジから左折して西に向かい、富士見市内のすき家で昼食を食べてから、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道に進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へと到達した。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めようとしたが、月曜日の性か閉鎖されていたので、仕方なく都幾川沿いの道路脇の空地に駐車した。今年2度目の訪問となったが、天気は、よく晴れていて、とても暑い。
 いつものようにカメラを携えて、首にタオルを巻き、防虫スプレーを腕と首筋に噴霧してから散策を開始した。まず、都幾川沿いに歩いてみたが、太陽が容赦なく照りつけて、額から汗がひたたり落ちる。それでも、注意しながら進むとヒメウラナミジャノメとウラギンシジミを発見して、なんとかカメラに収めた。
ranz4709.jpg ホタルの里の方へ入って行くと、草地にベニシジミとヤマトシジミとツバメシジミがいたので、追いかけて接写したが、とても愛らしい蝶たちだ。
 次に、シジミチョウの広場の方へ行ってみるとアカボシゴマダラの夏型を発見したので、撮影しておいたが、ヒメウラナミジャノメもいくつか飛んでいた。その後、道路の下のトンネルをくぐろうとしたら、壁面にクロヒカゲが止まっていたので、追いかけて、地表に止まったところをストロボを使って撮影した。
 それから、ベニシジミの広場に入って行くと、色あせたミズイロオナガシジミが葉上に止まっていたので、接写しておいたが、もう時期的には終わりの頃だ。
 それから、キタテハの広場へと上がっていくと、ムラサキシジミがいたので、シャッターを切ったがうまく撮れなかった。ここにもヒメウラナミジャノメは飛んでいた。
ranz4707.jpg 続いて、オオムラサキの森の中に入っていくと木の幹にオオムラサキなどが止まっているのを見つけたので、しばらくねばって撮影することにした。しかし、ヤブ蚊の攻撃にさらされて落ち着いて、カメラを構えていられないのには参った。それでも、なんとか、オオムラサキとアカボシゴマダラ、コジャノメ、ダイミョウセセリはカメラに収めることが出来た。
 次に、道路を渡って、アゲハチョウの花園のところに行くとキタテハやイチモンジセセリ、オオチャバネセセリを見つけて、シャッターを切ったが、とにかく暑くってコンディションが良くない。これ以上は、耐えがたかったので、車の方に戻ることにして、林の中に入っていったが、途中でクロアゲハを見つけたものの、撮り逃がした。
 車にたどり着いて、約1時間半の散策を打ち切ったが、暑さの割には、17種類の蝶と出会え、オオムラサキやアカボシゴマダラの夏型も撮影できたので、まずまずだと思う。
 その後は、来た道を戻っていったが、渋滞もあまりなかったので、順調に走って、途中、かっぱ寿司で夕食を取ってから、自宅に帰着した。

☆今日出会った蝶(17種)ranz4713.jpg
・アカボシゴマダラ
・オオムラサキ
・クロアゲハ
・イチモンジセセリ
・ミズイロオナガシジミ
・オオチャバネセセリ
・ベニシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・コジャノメ
・キタテハ
・ムラサキシジミ
・スジグロシロチョウ
・クロヒカゲ
・ダイミョウセセリ
・ウラギンシジミ
・ヤマトシジミ
・ツバメシジミ
ranz4701.jpg
                              アカボシゴマダラの夏型

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2014.5.25) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz4506.jpg
                                ジャコウアゲハ

ranz4503.jpg 蕨市内で昼食に鶏唐揚定食を食べてから、車で国道463号線を西に進み、荒川を羽根倉橋で越え、少し行って右折して国道254号バイパスを北進した。富士見市役所のインターチェンジから左折して西進し、ふじみ野市で国道254号線(川越街道)を横切って、脇道に進み、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通り過ぎて、嵐山町へとたどり着いた。
 嵐山蝶の里公園の駐車場の木陰に車を駐めたが、今年初めての訪問となった。天気は、曇っているが、雨の心配はなさそうだった。
 いつものようにカメラを携えて、公園内の散策を開始したが、まず、おおむらさきの森活動センターの方へ行くと管理人らしき人が作業していた。そこで、声をかけると結構いろいろな蝶が飛んでいると教えてくれたので期待が高まった。
ranz4505.jpg おりしも、シンボルとなっているエノキの周りをゴマダラチョウが飛翔していたが、撮り逃がした。しかし、近くの木の樹液が出ているところに、サトキマダラヒカゲが数頭群れていたので、これは接写した。また、この周辺の花壇のところにヒメジャノメが飛んでいたので、こちらもカメラに収めることが出来た。
 アゲハチョウの花園のところに行くとテングチョウ、キタテハ、アオスジアゲハ、ヒメウラナミジャノメと飛んでいたので、次々にシャッターを切っていった。
 次に、ホタルの里の方へと歩いて行くと、コチャバネセセリやベニシジミがヒメジョオンの花に止まっていたので、撮影しておいた。しかし、キタキチョウはなかなか止まってくれなかったので、撮り逃がした。
 都幾川の近くまで行くとアオハダトンボらしきものがいくつも飛んでいたので、カメラに収めておいた。
ranz4501.jpg 次に、シジミチョウの広場の方へ行ってみるとダイミョウセセリを発見したので、撮影しておいた。その後、道路の下のトンネルをくぐってベニシジミの広場に向かうとクロヒカゲを見つけたので、シャッターを切っておいた。
 それから、キタテハの広場へと上がっていくと、モンシロチョウが飛んでいたが、カメラに収めることができなかった。しかし、アザミの花で吸蜜していたジャコウアゲハは何枚も接写することが出来てラッキーだった。
 続いて、オオムラサキの森の中に入っていくと木の幹にサトキマダラヒカゲやクロヒカゲが止まっているのを見つけたので接写したが、コミスジが飛んでいるのも見つけて追いかけてカメラに収めた。
 園内を一巡りして、アゲハチョウの花園の方へと戻っていったが、出会える蝶の数が減ってきたので、ここらへんが潮時かと思って、おおむらさきの森活動センターの方へと帰っていったが、駐車場の脇の草原で1頭のイチモンジチョウを見つけ、地表に止まったところを撮影した。
 これで、約2時間の散策を終了したが、16種類の蝶と出会えたので、この時期としては、まずまずだと思う。
 その後は、来た道を戻っていったが、渋滞も少なかったので、比較的スムーズに走って、日没前には自宅に帰り着いた。

☆今日出会った蝶(16種)ranz4504.jpg
・ゴマダラチョウ
・モンシロチョウ
・ジャコウアゲハ
・イチモンジチョウ
・ベニシジミ
・サトキマダラヒカゲ
・アオスジアゲハ
・ヒメウラナミジャノメ
・ヒメジャノメ
・キタテハ
・コミスジ
・テングチョウ
・クロヒカゲ
・ダイミョウセセリ
・コチャバネセセリ
・キタキチョウ
ranz4509.jpg
                                イチモンジチョウ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2013.6.12) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz3601.jpg
                                ミドリシジミのオス

ranz3607.jpg 昼少し前から車で国道463号線を西進し、羽根倉橋で荒川を越え、少し行って右折して国道254号バイパスを北に走り、途中から左折して西へ進んで、国道254号線(川越街道)に出た。その後、再び北上し、街道脇のレストランで昼食にハンバーグランチを食べてから、ふじみ野市へ入って左折し、脇道にそれ、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を通過して、嵐山町へと着いた。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年2度目の訪問となった。天気は、晴れていて気持ちのいい感じだ。
 いつものようにカメラを首からぶらさげて、公園内の散策を開始したが、まずアゲハチョウの花園のところに行くと何人かカメラを携えた人が、写真を撮っているので近づいてみたら、ミドリシジミがいた。
ranz3606.jpg 葉の上で、じっとしていたので、接写させてもらったが、オスのようだった。開翅してくれるととてもきれいなんだけど、粘っても翅を閉じたままだったので、その場を立ち去った。しかし、周辺では、ダイミョウセセリ、ツバメシジミ、スジグロシロチョウ、ベニシジミがいてカメラに収めた。
 ホタルの里の方へ歩いて行くと、キタテハがいたので、シャッターを切った。都幾川沿いまで来ると木の上を蝶が飛んでいるのが目に入った。葉上に止まったところを望遠で捉えてみたらミズイロオナガシジミだったので、連写した。
 次に、シジミチョウの広場の方へ行ってみるとキマダラセセリを発見したので、撮影しておいた。道路の下をくぐってベニシジミの広場に向かうとモンキチョウがおっかけっこをしていたので、草に止まったところをカメラに収めた。
ranz3612.jpg それから、キタテハの広場へと上がっていくと、クロヒカゲとルリシジミがいたので、シャッターを切ったが、今回は、いろいろな種類の蝶と出会えて楽しい。
 続いて、オオムラサキの森の中に入っていくと木の幹にサトキマダラヒカゲが止まっているのを発見したので接写したが、その場で何頭か飛んでいるのを目撃した。テングチョウとコミスジも飛んできたので、カメラに収めてから、キタテハの広場へと戻るとイチモンジチョウが飛んでいたので、これも撮影に成功した。このあたりには、アジサイも咲いていてとてもきれいだ。
 その後、アゲハチョウの花園の方へ戻っていったが、出会える蝶の数が減ってきたので、ここらへんが潮時かと思って事務所の方へと帰っていった。
 約2時間で散策を終了したが、15種類の蝶と出会えたので、まずまずだと思う。その後は、来た道を戻っていったが、さしたる渋滞もなかったので、順調に走って、夕方には自宅に帰着した。

☆今日出会った蝶(15種)ranz3608.jpg
・ツバメシジミ
・モンキチョウ
・ミドリシジミ
・イチモンジチョウ
・ベニシジミ
・サトキマダラヒカゲ
・キマダラセセリ
・ミズイロオナガシジミ
・スジグロシロチョウ
・キタテハ
・コミスジ
・テングチョウ
・クロヒカゲ
・ダイミョウセセリ
・ルリシジミ
ranz3610.jpg
                                イチモンジチョウ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2013.4.14) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz3401.jpg
                               ヒメウラナミジャノメ

ranz3402.jpg 昼前から自家用車で国道463号線を西へ走り、荒川を羽根倉橋で越え、国道254号バイパスを北上し、途中から左折して西進し、国道254号線(川越街道)に出た。そして、再び北に上がり、街道脇のレストランで昼食にハンバーグランチを食べてから、ふじみ野市へ入って左折し、脇道にそれ、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を経由して、嵐山町へと至った。
 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、今年初めての訪問となった。しかし、雲は多いものの晴れていて、天候は良い。
 カメラを携えて、園内の散策をはじめたが、まずアゲハチョウの花園のところで、モンキチョウとキタテハ、キタキチョウに巡り合ってカメラに収めた。
ranz3403.jpg シジミチョウの広場に下りていくと、ダイコンの花がたくさん咲いていてとてもきれいだったが、チョウはあまりいない。それでも、ホタルの里の方へ歩いて行くと、キタキチョウとツマキチョウが飛んでいるのが目に入ったが撮影は逃した。
 ベニシジミの広場の方へ向かうとベニシジミ、モンシロチョウ、ヒメウラナミジャノメがいて、追いかけ回してなんとかカメラのシャッターを切った。
 オオムラサキの森の脇の畑地へ出ると菜の花がきれいに咲き、モンシロチョウが舞っていて、とてもきれいだったので、しばしたたずんでいた。そこに、ルリタテハが飛んできたので、急いでカメラを向けた。
 その後、キタテハの広場の方へと入っていくとスジグロシロチョウがいたので接写した。このあたりにはタンポポの花がたくさん咲いていて、春をつげている。
 それから、アゲハチョウの花園の方へ戻っていくと、ツバメシジミのオスが飛んでいたので、シャッターを切った。
 2時間ほどで散策を終えたが、10種類の蝶と出会えたので、この時期としてはまずまずだと思う。その後は、来た道を戻っていったが、渋滞もほとんどしていなかったので、順調に走って、夕方には自宅に帰り着いた。

☆今日出会った蝶(10種)ranz3404.jpg
・ツバメシジミ
・モンキチョウ
・キタキチョウ
・ツマキチョウ
・ベニシジミ
・モンシロチョウ
・ヒメウラナミジャノメ
・ルリタテハ
・スジグロシロチョウ
・キタテハ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶(2012.9.29) [嵐山蝶の里公園の蝶]

ranz2907.jpg
                               オオチャバネセセリ

 吉野家で昼食に「焼味 ねぎ塩豚丼」を食べてから、荒川を羽根倉橋で越え、国道254号バイパスを北上し、途中から脇道にそれ、ふじみ野市、川越市、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町を経由して、嵐山町へと至った。
ranz2905.jpg 嵐山蝶の里公園の駐車場に車を駐めたが、久しぶりの訪問となった。しかし、曇りがちで天気はあまり良くない。
 カメラを持って、園内の散策をはじめたが、蝶はあまりいなさそうだ。それでも、まずヤマトシジミとオオチャバネセセリに巡り合った。周囲には、ヒガンバナが群生して咲いていてとてもきれいだ。
 ホタルの里の方へ下りていくとジャコウアゲハ、キタキチョウ、ヒカゲチョウがいて、カメラに収まってくれた。続いて巡っていると、ミドリヒョウモンのオスに出会って接写した。しかし、あまり明るくないので、シャッタースピードが保てなくて、苦労した。
 さらに歩いていくと、ツマグロヒョウモン、ヒメウラナミジャノメ、スジグロシロチョウ、イチモンジセセリにも遭遇したが、太陽は雲に隠れてしまっているし、午後のこととて、蝶との出会いは少ない。
 仕方がないので、1時間半弱で、散策を終え、来た道を戻っていくことにした。

☆今日出会った蝶(10種)ranz2903.jpg
・ヤマトシジミ
・オオチャバネセセリ
・ジャコウアゲハ
・キタキチョウ
・ヒカゲチョウ
・ミドリヒョウモン
・ツマグロヒョウモン
・ヒメウラナミジャノメ
・スジグロシロチョウ
・イチモンジセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

嵐山蝶の里公園の蝶 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。