SSブログ

「パンジー」 [蝶の食餌植物]

〇パンジー(スミレ科)

minum564.jpg


・学 名:Viola × wittrockiana
・科 名:スミレ科
・花 期:10月~5月
・分 布:日本各地
・大きさ:10-20cm
・生育場所:庭や公園など

minum565.jpg


<特徴>
 サンシキスミレの亜種ともされる園芸品種で、花は、赤、紫、白青、黒など多彩な色彩があります。秋蒔きの一年草で、日当たりが良いところで成長します。

<名前の由来>
 フランス語のパンセ(pensée)、日本語では「思想」を意味する単語にちなんでいるとのことです。花が人間の顔に似ていて、夏には、花が前に傾いて、深く思いふけっているように見えることから連想されたそうです。

<備考>
 1800年代に北欧で、交配して生まれ、その後日本に持ち込まれました。

<食餌植物としている蝶>
 ツマグロヒョウモン 

ranz5519.jpg☆ツマグロヒョウモン(褄黒彪紋)

・学 名:Argyreus hyperbius
・科 名:タテハチョウ科
・亜科名:ドクチョウ亜科
・族 名:ヒョウモンチョウ族
・属 名:ツマグロヒョウモン属
・時 期:多化性、4月~11月
・分 布:本州(関東以西)~沖縄
・大きさ:(前翅長)27-38mm
     (開張)70-80mm
・生育地:河原、畑地、草原、市街地など

<特徴>
 多化性で、成虫は春から晩秋に、本州(関東以西)から沖縄の河原、畑地、草原、市街地などで見られるタテハチョウの一種です。翅の裏側は、黄褐色の地に斑模様がありますが、前翅には赤色部分が表れます。翅の表側は、褐色の地に黒斑(彪紋)が見られますが、メスの前翅の先は黒紫になり、白い帯があります。オスは、占有行動をとることが知られています。幼虫は、スミレ科植物(スミレ、タチツボスミレ、パンジーなど)を食べます。

<名前の由来>
 メスの前翅の端を意味する褄(ツマ)が黒(クロ)色になっている、彪紋(ヒョウモン)蝶という意味で名付けられました。

<備考>
 季節型はありませんが、オスとメスでかなり模様が異なります。

minu4503.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

「ベニヒカゲ」 [日本の蝶]

iken4804.jpg〇ベニヒカゲ(紅日影)

・学 名:Erebia niphonica
・科 名:じゃのめちょう科
・亜科名:ジャノメチョウ亜科
・族 名:ジャノメチョウ族
・属 名:ベニヒカゲ属
・時 期:年1回、8月
・分 布:北海道、本州(中部以北)
・大きさ:(前翅長)19-27mm
     (開張)45-50mm
・生育地:亜高山帯の草地や崖地

<特徴>
 年1回発生し、夏に、本州では標高1,500m以上の亜高山帯で、北海道では平地でも見られるジャノメチョウの仲間です。翅の裏側は茶褐色の地に橙色の斑があり、、前翅にはその中に黒斑が見られます。表側は同じく黒褐色の地に橙色の斑があり、その中に普通3個の黒斑があります。ヒカゲという名前が付いていますが、陽の出ているときに飛んでいます。幼虫は、イネ科植物(オニノガリヤスなど)や亜高山帯に多く見られるスゲ属を食べます。

<名前の由来>
 陽光を避けて曇天や夕刻によく飛びまわるヒカゲチョウの中で、紅色の斑があるので命名されました。

<備考>
 長野県では県指定天然記念物です。北海道亜種と本州亜種があり、本州亜種は環境省レッドリスト準絶滅危惧(NT)

iken4803.jpg


クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(222) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。