SSブログ
吉見丘陵の蝶 ブログトップ
前の10件 | -

八丁湖公園の蝶(2017.6.11) [吉見丘陵の蝶]

yosi17617.jpg
                     ウラゴマダラシジミ

yosi17609.jpg 今日は、天気はが良さそうだったので、吉見丘陵の八丁湖公園へ行って、蝶の写真を撮りながら、散策することにした。
 まず、川口市内のカッパ寿司で昼食を済ませてから、車で第二産業道路を北に向かった。日曜日なので、たいした渋滞もなく、そのままどんどん北上し、さいたま市、上尾市と通過して、圏央道の桶川北本インターチェンジの近くで、国道17号線を横切った。
 県道33号線に入って、北本市を過ぎ、荒川を荒井橋で越えて、吉見町域へと入っていった。東洋製罐の前を通り過ぎ、八丁湖畔へと至ったが、日曜日なので駐車場は結構混んでいて、堰堤下の町営駐車場で、ちょうど一台の車が出た後になんとか車を駐めた。
yosi17614.jpg いつものように、長靴に履き替え、防虫スプレーを手足に散布してから、水分補給のペットボトルとカメラを携えて、散策を開始した。
 晴れてはいるが、それほど気温も高くないので、散策するにはちようどよい感じだ。まず、堰堤上に上がってみたが、夏の野草が咲いているものの、蝶の姿はあまりない中で、ベニシジミとヤマトシジミを見つけてカメラま収めはじめとした。
 次に、堰堤から少し下がったところに、ツバメシジミとモンシロチョウが飛んでいたので、追いかけて花に止まったところで撮影したが、モンキチョウは撮り逃がした。
 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁に近づいて行くとヒカゲチョウ、ヒメジャノメ、キタテハ、コジャノメがいたので、順次シャッターを切っていった。
yosi17616.jpg さらに、林縁に沿って農道を歩いて行ったが、草が茂っていて、種が服にいっぱいくっつくのには閉口した。それにもめげず進んでいくと、ムラサキシジミ、ダイミョウセセリ、スジグロシロチョウ、イチモンジセセリと発見して、望遠で捉えたり、接写したりして撮影していった。しかし、アケハチョウは勢いよく飛んで行ったので、シャッターチャンスがなかった。
 ここで結構時間を使ってしまったが、蝶の数も多く、そんなに暑くもなく散策しやすいので、期待しながら次へ進むことにした。
 それからは、湖畔の周遊道を進んでいったが、道沿いにコミスジとモンシロチョウを見つけ、カメラに収めておいた。
yosi17619.jpg 途中から林間へと入っていくと、少し涼しいせいか、蝶の姿があまりないもののやぶ蚊の攻撃を受けるには困った。
 さらに林の奥へと入っていくとコジャノメがいくつも出てきたので、葉上に止まったところを何回も撮影しておいた。
 その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていったが、蝶の姿があまり見えない。それでも注意深く探していると葉上にミドリシジミを見つけたので、何回も接写したが、翅は開いてくれなかった。さらに5往復ほどしてみたが、ムラサキシジミ、キタキチョウ、キタテハくらいしか見つけられなかったので、そこを離れることとした。
 少し林間を歩いて、ハンノキの群生しているところへ行くと、再び葉上にミドリシジミを見つけたのでシャッターを切ったが、これも開翅してはくれなかった。
yosi17607.jpg 次に、「黒岩横穴墓群」のあたりに来てみたが、希少なウラゴマダラシジミを見つけたので、何回もシャッターを切った。ここでは、キタキチョウとモンシキチョウ、ヒメウラナミジャノメもカメラに収めておいた。
 それから、湖畔の周遊道路を戻ってっいったが、途中では、これといった蝶に出会うこともなく、出発地点の堰堤上へ戻ってきてしまった。そこには、ヤマトシジミ、モンシロチョウがいたがカメラには収めず通り過ぎていった。
 そして、再度堰堤下の林縁を探してみたが、ベニシジミ、ヒメジャノメ、ヒカゲチョウ、モンシロチョウなどさっきと同じ蝶しか見つけられなかったので、適当に撮影しただけで、駐車場に戻ることにした。
 それで、今日の散策を終えることにしたが、3時間弱の散策で、19種類の蝶と出会えたし、そんなに暑くもなく、快適に巡れたので、良かったかと思う。
 その後は、車で来た道を戻って行き、途中から第2産業道路を南下していったが、ひどい渋滞もなかったので、比較的順調に走り、夕刻には自宅に帰り着くことが出来た。

yosi17601.jpg☆今日出会った蝶(19種)
・アゲハチョウ
・ヤマトシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・ミドリシジミ
・イチモンジセセリ
・ダイミョウセセリ
・ウラゴマダラシジミ
・ヒカゲチョウ
・ベニシジミ
・モンシロチョウ
・モンキチョウ
・スジグロシロチョウ
・ヒメジャノメ
・ツバメシジミ
・キタキチョウ
・コミスジ
・ムラサキシジミ
・コジャノメ
・キタテハ
yosi17611.jpg
                      ミドリシジミ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2016.10.6) [吉見丘陵の蝶]

yosi16015.jpg
                     ムラサキシジミ

yosi16014.jpg 今日は、天気が良さそうだが、気温もそんなに高くなく、すがすがしい感じだったので、蝶を見に吉見丘陵へ向かうことにした。
 まず、川口市内のカッパ寿司で昼食を済ませてから、車で第二産業道路を北に向かった。平日のこととてほとんど渋滞もなかったので、どんどん北向して、さいたま市、上尾市と過ぎて、圏央道の桶川北本インターチェンジの近くで、国道17号線を横切った。県道33号線に入って、北本市を通過して、荒川を荒井橋で越えて、吉見町域へと入っていった。東洋製罐の前を通って、八丁湖畔へと着いたが、駐車場はガラガラだったので、なんなく堰堤下の町営駐車場に車を駐めることができた。
yosi16018.jpg 例のごとく、長靴に履き替え、防虫スプレーを手足に散布してから、カメラを携えて、散策を開始した。晴れていたが、それほど気温も高くないので、快適な感じだった。堰堤上には、秋の野草が咲いているものの、蝶の姿はほとんどなく、やっと堰堤から少し下がったところで、ウラギンシジミのオスを見つけて、シャッターを切った。
 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁に近づいて行くとキタキチョウがやたらに目についたので、何枚か接写しておいた。周辺の花々には、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、ウラナミシジミ、イチモンジセセリが集っていたので、順次カメラに収めていったが、蝶の数が多いのに驚いた。しかし、コミスジは撮り逃がしてしまった。
yosi16024.jpg さらに注意深く探しているとスジグロシロチョウが吸蜜していたので、接写させてもらった。他にも、ツバメシジミ、モンシロチョウがいたので撮影しておいたが、少し粘ってみたものの、それ以上は新しい種を見つけられなかったので、次に進むことにした。
 その後は、湖畔の周遊道を進んでいったが、ヤマハギとマルバハギが並んで咲いていてきれいだったので、これもカメラに収めておいた。
 途中から林間へと入っていくと、日陰では蝶の姿があまりない。それでも注意深く探しているとオオチャバネセセリを見つけたので望遠で捉えた。
yosi16021.jpg その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていったが、ムラサキシジミが飛んでいるのを見つけたので、追いかけて葉上に止まったところを接写した。
 さらに探しているとキタテハやイチモンジセセリを見つけたので、カメラに収めておいた。さらに粘って4往復ほどしてみたが、キタキチョウくらいしか見かけなかったので、そこを離れることとした。
 次に、「黒岩横穴墓群」のあたりに来てみたが、ツマグロヒョウモンとヤマトシジミ、キタキチョウくらいしか見つけることができなかった。
 仕方がないので、湖畔の周遊道を進んでいったが、あまり蝶を見つけられないままに出発点の堰堤上に戻ってきてしまった。
yosi16003.jpg 再び、堰堤下の林縁を探してみるとキタキチョウやヤマトシジミ、イチモンジセセリ、ウラギンシジミ、ウラナミシジミといった変わり映えのしないものしかいなかったので、適当に撮影して今日の散策を終えることにした。
 結局、2時間半弱の散策で、13種類の蝶と出会えたし、暑くもなく快適に巡れたので、まずまずだったかと思う。
 その後は、車で来た道を戻って行き、途中から第2産業道路に出たが、さしたる渋滞もなかったので、順調に走り、途中でスーパーマーケットに立ち寄って買い物をしてから、夕方前には自宅に帰り着くことが出来た。

yosi16009.jpg☆今日出会った蝶(13種)
・ウラギンシジミ
・ヤマトシジミ
・キタキチョウ
・ツマグロヒョウモン
・オオチャバネセセリ
・ウラナミシジミ
・イチモンジセセリ
・コミスジ
・スジグロシロチョウ
・モンシロチョウ
・ツバメシジミ
・ムラサキシジミ
・キタテハ
yosi16005.jpg
                    スジグロシロチョウ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2016.7.6) [吉見丘陵の蝶]

yosi16711.jpg
                    ウラギンシジミのオス

yosi16705.jpg 今日は、天気は曇りだが、気温もそんなに高くなく、雨の心配もなさそうだったので、蝶も少しは飛んでいるだろうと思って、吉見丘陵へ向かうことにした。
 まず、川口市内のカッパ寿司で昼食を済ませてから、車で第二産業道路を北上した。あまり渋滞もなかったので、そのままどんどん北に向かい、さいたま市、上尾市と過ぎて、圏央道の桶川北本インターチェンジの近くで、国道17号線を横切った。県道33号線に入って、北本市を通過して、荒井橋で荒川を越えて、吉見町域へと入っていった。東洋製罐の前を通過して、八丁湖畔へと到着したが、水曜日なのに駐車場は結構混んでいて、なんとか一台分のスペースを見つけて、堰堤下の町営駐車場に車を駐めた。
yosi16703.jpg いつものように、長靴に履き替え、防虫スプレーを手足に噴きつけてから、カメラを首からぶらさげて、散策を開始した。曇っていて、それほど気温も高くないので、蝶が飛んでいるか心配になった。堰堤上には、夏の野草が咲いているものの、蝶の姿はほとんどなく、やっと堰堤から少し下がったところで、コチャバネセセリを発見し、カメラに収めた。
 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁に近づいて行くとアケハチョウが勢いよく飛んで行ったが、シャッターチャンスはなかった。しかし、ヒメウラナミジャノメはいくつか飛んでいて、花や葉に止まったところを撮影できた。続いて、ヒカゲチョウにも出会い、開翅したところもシャッターが切れた。
yosi16716.jpg また、周辺の花々をモンシロチョウがいくつか舞っていたので、追いかけてカメラに収めた。しばらく、その場所で粘っていたが、蝶の種類が少なく、新しいものに巡り合えそうもなかったので、次へ進むことにした。
 それからは、湖畔の周遊道を進んでいったが、すぐにウラギンシジミのオスを見つけ、開翅したところも撮影に成功した。
 途中から林間へと入っていくと、曇りで陽射しが弱いせいか、蝶の姿があまりない。それでも注意深く探しているとクロヒカゲが飛び出してきたので、地表に止まったところを望遠で捉えた。
 さらに林の奥へと入っていくと再三クロヒカゲが飛び出してきたので、何回もシャッターを切ることになった。
yosi16708.jpg その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていったが、まったく蝶の姿が見えない。それでも粘って5往復ほどしてみたが、モンシロチョウくらいしか見かけなかったので、其処を離れることとした。
 次に、「黒岩横穴墓群」のあたりに来てみたが、ヒメウラナミジャノメくらいしか見つけられなかったので、あきらめて次に進むことにした。
 それから、湖畔の周遊道路を戻ってっいったが、途中で、葉上に止まってじっとしているダイミョウセセリを発見し、何枚か接写しておいた。
 さらに湖畔の周遊道路を歩いて行くと、アオスジアゲハが飛んでいるのを発見したが、なかなかじっとしていてくれないので、何回かシャッターは切ったものの、あまり良い写真は撮れなかった。
yosi16701.jpg その後は蝶には出会わず、出発点に戻ってきて、再び堰堤上を探してみるとヤマトシジミが飛んでいたので、葉上に止まったところを望遠で捉えた。
 さらに、堰堤下の林縁を探してみるとオオチャバネセセリとヒカゲチョウを見つけたので、カメラに収めておいた。
 それで、今日の散策を終えることにしたが、2時間強の散策で、曇りにもかかわらず、11種類の蝶と出会えたし、そんなに暑くもなく巡れたので、まずまずだったかと思う。
 その後は、車で来た道を戻って行き、途中から第2産業道路に出たが、ほとんど渋滞もなかったので、スムーズに走り、途中でスーパーマーケットに立ち寄って買い物をしてから、夕刻には自宅に帰着することが出来た。

yosi16709.jpg☆今日出会った蝶(11種)
・アオスジアゲハ
・ヤマトシジミ
・ヒメウラナミジャノメ
・アゲハチョウ
・オオチャバネセセリ
・ダイミョウセセリ
・クロヒカゲ
・ヒカゲチョウ
・ウラギンシジミ
・モンシロチョウ
・コチャバネセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2016.5.15) [吉見丘陵の蝶]

yosi16517.jpg
                     アサマイチモンジ

yosi16505.jpg 今日は、天気もまずまずで、平年並みの気温になると天気予報で言っていたので、蝶も飛んでいるだろうと思って、吉見丘陵へ向かうことにした。まず、蕨市内で昼食を済ませてから、車で産業道路を北上した。さしたる渋滞もなかったので、そのまま、国道17号線に出て、途中から脇道に入り、上尾市、桶川市、北本市と通過して、荒川を荒井橋で越えて、吉見町域へと入っていった。東洋製罐の前を通過して、八丁湖畔へとたどり着いたが、日曜日なのに駐車場は空いていて、なんなく堰堤下の町営駐車場に車を入れた。
 例のごとく、長靴に履き替え、防虫スプレーを手足に散布したてから、カメラを携えて、散策を開始したが、陽射しがあるものの、それほど気温は高くなく、まずまずのコンディションだ。堰堤上には、春の野草が色とりどりに咲いているが、蝶の姿は少なく、やっとヤマトシジミを発見して、カメラに収めた。
yosi16520.jpg 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁に近づいて行くとツマグロヒョウモンのオスが花で吸蜜しているのを見つけ、撮影した。また、周辺にいくつかの蝶が舞っているのが目に入ったものの、なかなか止まってくれないので、シャッターチャンスがない。それでも辛抱強く待っているとジャコウアゲハが飛んできて、一瞬葉上に止まったので、連射した。
 さらに注意深く観察していると樹上に止まった蝶がいたので、望遠で捉えてみると、埼玉県では準絶滅危惧種となっているアサマイチモンジだった。周辺には、幼虫の食草となるスイカズラもあって、去年もこの場所で出会っているので、再び会えてうれしかった。
yosi16507.jpg さらに、慎重に探索していくとコジャノメとヒメウラナミジャノメにも出会って、シャッターを切っていった。しばらくその辺を巡ってみたが、それ以上は新しい種には巡り合えないかと思い、次へ進むことにした。
 その後は、湖畔の周遊道を進んでいったが、結構散策している家族連れに出会う。途中から林間へと入っていくと、まずジャコウアゲハとイチモンジセセリに出会ったのでカメラに収めた。次に、サトキマダラヒカゲ、ダイミョウセセリにも遭遇してシャッターを切ったが、キタキチョウは撮り逃がした。
 さらに林の奥へと入っていくとクロヒカゲがいくつか飛び出してきたので、木の幹に止まったところを接写した。
yosi16513.jpg その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていくと、カメラを携えて何か探している人と出会った。聞くとトンボを撮影しているとのことで、しばし立ち話をした。その間に頭上を勢いよくナガサキアゲハのオスが飛んで行ったが、シャッターチャンスはなかった。
 しばらくこの場所にとどまって、蝶を探していると女性の自然愛好家の方が来たので少し話をしていると今度は、クロアゲハのメスが飛んで行ったが、これも撮り逃がしてしまった。さらに粘って、スジグロシロチョウとコミスジ、コチャバネセセリを見つけ、撮影してから次へと進んでいった。
 「黒岩横穴墓群」のあたりに来てみたが、コミスジ、ヒメウラナミジャノメくらいしか見つけられなかったので、そこを離れることにしたが、池の畔にカキツバタの花がきれいに咲いていたので、何回かシャッターを切っておいた。
yosi16523.jpg それから、湖畔の周遊道路を戻ってっいったが、途中では蝶には出会わず、出発点に戻ってきて、再び堰堤上と下の林縁を探してみることにした。
 そうすると、再びアサマイチモンジ、サトキマダラヒカゲ、コミスジ、ジャコウアゲハなどが舞っているのが目に入ったので、いくつか撮影しておいた。
 それで、今日の散策を終えることにしたが、3時間弱の散策で、16種類の蝶と出会えたし、そんなに暑くもなくて快適だったので、まずまずだったと思う。
 その後は、車で来た道を戻って行き、途中から第2産業道路に出たが、それほど渋滞もなかったので、そんなに遅くなることもなく、途中でスーパーマーケットに立ち寄って買い物をしてから、夕刻には自宅にに帰り着くことが出来た。

yosi16511.jpg☆今日出会った蝶(16種)
・スジグロシロチョウ
・ジャコウアゲハ
・キタキチョウ
・ヤマトシジミ
・コジャノメ
・ツマグロヒョウモン
・ヒメウラナミジャノメ
・サトキマダラヒカゲ
・イチモンジセセリ
・ダイミョウセセリ
・クロヒカゲ
・ナガサキアゲハ
・クロアゲハ
・コミスジ
・コチャバネセセリ
・アサマイチモンジ
yosi16521.jpg
                     サトキマダラヒカゲ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2016.4.10) [吉見丘陵の蝶]

yosi16409.jpg
                     ヒオドシチョウ

yosi16402.jpg 今日は、天気も良さそうで、暖かくなると天気予報で言っていたので、蝶も出ているだろうと思って、吉見丘陵へ向かうことにした。まず、川口市内のかっぱ寿司に立ち寄って、昼食を済ませてから、車で第2産業道路を北上した。あまり渋滞していなかったので、そのまま、上尾市、桶川市を通過して、北本市域に入り、圏央道の新しく出来たインターチェンジ付近を通って、県道を抜けていった。
 その後、荒川を荒井橋で渡って、吉見町域へと入っていったが、ソメイヨシノが満開になっていて、花見客の姿がちらほら見える。東洋製罐の前を通過して、八丁湖畔へとたどり着いたが、日曜日で花見客もいるのか、堰堤下の町営駐車場は満車となっていて、少し離れた公衆トイレ前の町営駐車場になんとか車を入れた。
yosi16403.jpg いつものように、長靴に履き替え、カメラを首から下げて、散策を開始したが、薄雲りで陽射しが弱いものの、気温は高そうだ。堰堤上のソメイヨシノは散り始めているが、風情があるものの、蝶の姿は見えない。
 仕方がないので、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁を歩いてみると、菜の花が満開で、そこにモンシロチョウやキタキチョウ、モンキチョウが舞っていたので、順次カメラに収めていった。しかし、ツマキチョウの姿は見えるものの、なかなか止まってくれないので、シャッターチャンスがなかった。また、ヤマトシジミも1頭飛んでいたが、撮り逃がした。
 周辺は、タンポポ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリなどの春の野草が咲き乱れとてもきれいだ。そんな中を黒っぽい小さな蝶が勢いよく飛んできたので、ミヤマセセリのようにも思ったが確認できなかった。
yosi16407.jpg その後は、湖畔の周遊道を進んでいったが、結構散策している人に出会う。途中から林間へと入っていくと、キタキチョウがいくつも舞っている。その中をさっき見た黒っぽい小さな蝶が飛んでいる。よく観察するとミヤマセセリのようだったので、何度も追いかけたが、なかなか止まってくれない。それでも、一瞬地表に下りたところをなんとか望遠で捉えた。
 さらに進んでいくとヒオドシチョウも飛んできて、地表に止まったので、撮影した。
 その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていくと、いくつか蝶が飛んでいるのを確認したが、遠くてどんな蝶か判別できない。しばらく、粘ることにして、カメラを構えながら待っていると、ルリタテハが勢いよく飛んできて、肩に止まったものの、近すぎてシャッターが切れなかったのが残念だ。
yosi16411.jpg さらに待ち続けていると、ヒオドシチョウが飛んできて、前の枯葉の上に止まったので、連射した。続けて、テングチョウも飛んできて、枯葉に止まったので、シャッターを切ったが、ツマキチョウは上空を舞っているだけだったので、撮り逃がした。
 その場所で、かなり粘ってから、次に進み、「黒岩横穴墓群」のあたりに来てみたが、キタキチョウくらいしか見つけられなかったので、そこを離れることにした。
 湖上には、まだたくさんのカモ類がいたので、カメラに収めておいたが、マガモ、オナガガモ、カルガモだった。
 それから、湖畔の周遊道路を戻ってっいき、再び堰堤上と下の林縁を探してみたが、キタキチョウくらいしか見つからなかったので、これで終えることとした。
 結局、2時間半弱の散策となったが、9種類の蝶としか出会えなかったものの、陽射しも弱く、この時期としてはこんなものかと思う。
 それからは、車で来た道を戻って行ったが、第2産業道路に出てもさしたる渋滞もなかったので、順調に走り、途中でヨークマートに立ち寄って買い物をしてから、夕方には家に帰着することが出来た。

yosi16405.jpg☆今日出会った蝶(9種)
・モンシロチョウ
・モンキチョウ
・キタキチョウ
・ヤマトシジミ
・ルリタテハ
・ツマキチョウ
・ミヤマセセリ
・テングチョウ
・ヒオドシチョウ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2015.11.16) [吉見丘陵の蝶]

yosi5103.jpg
                   ウラギンシジミのオス

yosi5102.jpg 今日は、天気も良いとの予報だったので、午前中から自家用車で、外環の下道に入って西に向かい、美女木の交差点で右折して、国道17号バイパスを北に向かったが、平日ということもあって渋滞していなかった。その後、国道463号線を西進し、羽根倉橋で荒川を越え、途中から右折して、国道254号バイパスを北に向かった。川越市内で、「ステーキ宮川越店」に入って昼食を取り、さらに北進し、落合橋を越えてから右折して、吉見町域へと入っていっていき、八丁湖畔へと到着した。しかし、平日なのに、町営駐車場は結構混んでいたものの、なんとか駐車スペースを見つけて、車を駐めることができた。
 いつものように、長靴に履き替え、カメラを携えたが、防虫スプレーの噴きつけはやめておいた。
 その後、散策を開始したが、予報に反して、天気は曇で、少し涼しいくらいだ。最初に堰堤の上に行ってみたが、蝶の姿は見当たらない。
yosi5101.jpg 仕方がないので、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁を注視してみるとヤマトシジミとキタキチョウが数頭飛んでいたので、シャッターを切っていった。
 そうしていると、ふいにツマグロヒョウモンのオスが飛び出してきて、地表に止まったので、2枚だけ撮影した。
 さらに、探してみても、新しいものは見つからず、雑草の種ばかりが、ズボンにまとわりついて、取るのに苦労した。
 その後は、湖畔の周遊道を歩いていったが、紅葉が目につくものの、例年の鮮やかさはないようだ。8月半ばから9月にかけて、天候不順が続いた性だろうか....。それでも、きれいなところは、カメラに収めておいた。
 湖面には、何種類かの鴨が泳いでいて、冬の訪れが近いことを教えてくれた。また、あいかわらず猫ばかり目につく。
 途中から林間へと足を踏み入れていったが、状況はあまり変わらなかったので、ずんずんと奥へ進んでいって、湿地帯の方へと足を踏み入れた。
 そこで、行ったり来たりしながら、蝶をじっくりと観察してみたが、まったく蝶が見当たらない。
 仕方がないので、次に進み、「黒岩横穴墓群」のあたりに来ても、蝶は全く見当らないのだ。
 それからは、湖畔の周遊道路を戻ってったが、途中でも、一頭の蝶にも巡り合わない内に、最初の堰堤上に戻ってきてしまったが、天気は晴れてきていた。
 堰堤上には、ヤマトシジミが何頭かいたので、堰堤の下も探してみたが、キタキチョウ以外に、ウラギンシジミのオスが吸蜜しているのを見つけた。じっと蜜を吸っていたので、何枚も接写させてもらった。
 それからも、少しさがしてみたのだものの、特に新しい種類の蝶も見いだせなかったので、2時間弱で散策を終えることにした。
 それで、駐車場に戻ったが、今回は、4種類の蝶としか出会えず、天気ははじめ曇だったとはいえ、この季節としては少し物足らない結果となってしまった。
 それからは、荒井橋で荒川を渡って、途中から圏央道の建設現場の脇を抜け、上尾市域に入って、「極楽湯上尾店」に立ち寄った。そこで、日帰り温泉入浴をしてから、第2産業道路に出たが、ほとんど渋滞していなかったので、予想より早く進み、途中で買い物をしてから、夕方には自宅に帰着することができた。

yosi5104.jpg☆今日出会った蝶(4種)
・ツマグロヒョウモン♂
・ヤマトシジミ
・キタキチョウ
・ウラギンシジミ♂

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2015.10.18) [吉見丘陵の蝶]

yosi5008.jpg
                 オオウラギンスジヒョウモンのメス

yosi5004.jpg 今日は、天気も良いとのことだったので、車で産業道路を北に向かい、外環の下道に入って西進み、美女木の交差点を右に曲がって、国道17号バイパスを北進したが、ほとんど渋滞していなかった。その途中、さいたま市内で昼食に吉野家に入って、牛丼を食べた。
 食後も北進を続けたが、渋滞していなかったので、そのまま、県道を通って、上尾市、桶川市を通過して、北本市域に入った。
 その後、荒井橋で荒川を渡って、吉見町域へと入っていっていき、八丁湖畔へと到着した。しかし、日曜日ということで、町営駐車場は満杯だったものの、一台抜けた後になんとか駐めることができた。
yosi5011.jpg いつものように、長靴に履き替え、防虫スプレーを腕や首筋に噴きつけ、カメラを携えて、まず、水分補給のためにそこに合った自販機で、スポーツドリンクを買い、トイレを済ませた。
 その後、散策を開始したが、天気は良いものの、少し涼しいくらいだ。最初に堰堤の上に行ってみたが、ヤマトシジミが何頭かいたので、撮影しておいた。
 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁を注視してみるとキタテハとキタキチョウを見つけたので、シャッターを切っていった。
 さらに、探してみるとモンシロチョウとイチモンジセセリを発見したので、カメラに収めたが、気候が冷涼な性か、蝶の数が少ない。少し粘ってみたものの、これ以上は望めないと思い、次へ進むことにした。
yosi5014.jpg その後は、湖畔の周遊道を歩いていったが、猫ばかりやたら目につくものの、蝶の数は極めて少なく、キタキチョウとヤマトシジミくらいしかいなかったので、途中から林間へと足を踏み入れていった。
 しかし、状況はあまり変わらなかったので、どんどん奥へと進んでいって、湿地帯の方へと足を踏み入れた。
 そこで、周辺の蝶をじっくりと観察してみたが、ほとんど蝶が見当たらない。それでも、探し続けると、オオウラギンスジヒョウモンのメスを発見したので、望遠で捉えた。その後も、その辺りを行ったり来たりしていたら、チャバネセセリも見つけることができたので、接写した。
yosi5012.jpg しばらくたって、次に進み、「黒岩横穴墓群」のあたりに来ても、蝶はほとんどいなくって、キタキチョウとヤマトシジミくらいにしか出会わなかったので、適当に撮影してから、次へと進むことにした。
 それからは、湖畔の周遊道路を戻ってったが、途中でも、ほとんど蝶には巡り合わない内に、最初の堰堤上に戻ってきてしまった。そこには、ヤマトシジミが何頭かいただけだったので、堰堤の下も探してみたが、ツマグロヒョウモンのオスを見つけたので、シャッターを切った。それからも少しさがしてみたのだが、特に新しい種類の蝶も見いだせなかったので、2時間弱で散策を終えることにした。
 それで、駐車場に戻ったが、今回は、8種類の蝶としか出会えず、この季節としては少し物足らない結果となってしまった。
 それからは、車で来た道を戻って行って、途中から圏央道の建設現場の脇を抜け、第2産業道路に出たが、結構渋滞していたので、時間がかかり、途中で買い物をしてから、夕方には自宅に帰り着くことができた。

yosi5002.jpg☆今日出会った蝶(8種)
・ツマグロヒョウモン♂
・オオウラギンスジヒョウモン♀
・チャバネセセリ
・ヤマトシジミ
・モンシロチョウ
・キタテハ
・キタキチョウ
・イチモンジセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2015.9.12) [吉見丘陵の蝶]

yosi5910.jpg
                     アサマイチモンジ

yosi5905.jpg 今日は、久しぶりで天気もよさそうだったので、自家用車で産業道路を北上し、外環の下道に入って西に向かい、美女木の交差点で右折して、国道17号バイパスを北上したが渋滞していた。その途中、さいたま市内で昼食に松屋に入って、カルビ焼肉定食(630円)を食べたが、美味しかった。
 食後も北上を続けたが、渋滞も少し緩和したので、そのまま、上尾市、桶川市を通過して、北本市域に入り、県道を抜けていった。
 その後、荒川を荒井橋で渡って、吉見町域へと入っていっていき、まず吉見百穴に立ち寄り、受付で入場料300円を払った。ここは、古墳時代後期の横穴墓群の遺跡で、1923年(大正12)に国の史跡に指定されている。
yosi5912.jpg また、太平洋戦争末期、この岩山の地下に軍需工場(中島飛行機工場の移転を予定)を建設した跡も残っていたので、併せて観て回ったが、この工事に携わったのは全国から集められた3,000人以上の朝鮮人労働者で、昼夜を通した突貫工事だったとのことだが、未完に終わっているとのこと。現在も、途中まではトンネルの中に入ることができるが、ほぼ素掘りのままとなっていものの、縦と横の洞窟がそれぞれ交差し碁盤の目のようになっていて、規模の大きさに驚かされる。
 見学後は、少し車を走らせて、同じ町内にある八丁湖畔へと到着したが、土曜日なのに町営駐車場は空いていた。まず、暑さ対策にそこに合った自販機で、スポーツドリンクを買った。
yosi5901.jpg 例のごとく、長靴に履き替え、防虫スプレーを腕や首筋に散布し、カメラを首からぶら下げて、散策を開始したが、天気もまずまずで、少し暑いくらいだ。最初に堰堤の上に行ってみたが、ヤマトシジミとイチモンジセセリを見つけたので撮影しておいた。
 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁を注意深く見てみるとベニシジミ、ヒメジャノメ、ヒカゲチョウ、オオチャバネセセリ、ヒメウラナミジャノメと順次発見できたので、シャッターを切っていった。さらにアカボシゴマダラを望遠で捉えたが、キタキチョウは撮り逃がした。
 その後は、湖畔の周遊道を歩いていったが、途中でダイミョウセセリとスジグロシロチョウと出会ったので、カメラに収めておいた。
yosi5916.jpg 途中から林間へと入っていくと、サトキマダラヒカゲ、クロヒカゲに巡り会ったので、ストロボを使って撮影した。湿気が多いせいか、汗が流れ落ちてくるし、やぶ蚊の攻撃にさらされて、あまり環境は良くない。それでも奥へと進んでいって、湿地帯の方へと足を踏み入れていった。
 そして、周辺の蝶をじっくりと観察してみたが、ヒメウラナミジャノメやヤマトシジミが見られたが、それに交じってチャバネセセリも見つけ、シャッターを切った。そうこうしていると地表にイチモンジチョウみたいなのが止まったのを見つけ、カメラを向けてみたら、なんとここでは初見のアサマイチモンジだったので、急いで連射した。
yosi5908.jpg しばらくたって、次に進み、「黒岩横穴墓群」のあたりにくるとミドリヒョウモンやヒカゲチョウ、ダイミョウセセリ、イチモンジセセリなどがいたのでカメラに収めておいた。
 それからは、湖畔の周遊道路を戻ってったが、途中では、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲなどを撮影しながら、最初の堰堤上に戻るとツマグロヒョウモンのオスがいたので、シャッターを切った。その後もしばらく堰堤の下も探してみたが、特に新しい種類の蝶も見いだせなかったので、2時間弱で散策を終えることにした。
 それで、駐車場に戻ったが、今回は、19種類の蝶と出会え、初めてこの場所でアサマイチモンジも撮影できたので、まずまずだったと思う。
 それからは、車で来た道を戻って行って、途中から圏央道の建設現場の脇を抜け、第2産業道路に出たが、ほとんど渋滞していなかったので、順調に走り、途中で買い物をしてから、夕方には帰着するくことが出来た。

yosi5903.jpg☆今日出会った蝶(19種)
・アサマイチモンジ
・オオチャバネセセリ
・クロヒカゲ
・スジグロシロチョウ
・ヒメウラナミジャノメ
・ツマグロヒョウモン♂
・ミドリヒョウモン
・ヒメジャノメ
・コミスジ
・チャバネセセリ
・ルリシジミ
・ヒカゲチョウ
・ベニシジミ
・ヤマトシジミ
・サトキマダラヒカゲ
・ダイミョウセセリ
・アカボシゴマダラ
・キタキチョウ
・イチモンジセセリ
yosi5914.jpg
                      チャバネセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2015.5.27) [吉見丘陵の蝶]

yosi5502.jpg
                      アカシジミ

yosi5515.jpg 今日は、天気も晴れのようなので、蝶も出ているだろうと思って、車で第2産業道路を北上することにした。その途中、さいたま市内で昼食にリンガーハットに立ち寄り、長崎ちゃんぽんを食べたが、野菜がたくさん入っていて美味しい。
 食後も北進を続けたが、ほとんど渋滞していなかったので、そのまま、上尾市、桶川市を通過して、北本市域に入り、圏央道の建設現場を通って、県道を抜けていった。
 その後、荒井橋で荒川を渡って、吉見町域へと入っていっていき、東洋製罐の前を通過して、八丁湖畔へとたどり着いたが、平日のこととて、町営駐車場はがら空きだった。
yosi5510.jpg いつものように、長靴に履き替えたが、防虫スプレーを忘れてきたことに気が付いた。やむを得ず、そのままカメラを携えて、散策を開始したが、天気が良くって暑いくらいだ。それでも、少し風があるので、体感温度は下がる。しかし、風の性で堰堤の上には、蝶はいなかった。
 仕方がないので、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇の林縁を歩いてみると、風を避けて、葉の上で休んでいるアカシジミを発見した。じっとしていたので、何枚も接写させてもらった。続いて、ジャコウアゲハとコジャノメ、ヒメウラナミジャノメも見つけたので、順次カメラに収めていった。そうしていると、今度は葉上で休んでいるミズイロオナガシジミに気が付いたので、これも接写させてもらった。
yosi5513.jpg さらに、ツマグロヒョウモンのオス、モンシロチョウが飛んでいたので、シャッターを切っておいた。しかし、ルリシジミは撮り逃がした。
 その後は、湖畔の周遊道を進んでいったが、途中でウラギンシジミのオスを見つけたので、望遠で捉えた。
 途中から林間へと入っていくと、クロヒカゲに巡り会ったので、すばやくカメラに収めておいた。続いて、ウラナミアカシジミを葉上に発見したので、接写した。さらに、木の幹にサトキマダラヒカゲが止まったので、ストロボを使ってシャッターを切った。
 その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていくと、同じような蝶の同好者と行き会ったので、しばらく、蝶についての情報交換をしながら、周辺の蝶を観察した。
yosi5507.jpg そうすると、アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ウラゴマダラシジミ、ダイミョウセセリ、コミスジ、キタテハ、ヒメキマダラセセリが飛んでいたので、順次カメラに収めていった。しかし、ナガサキアゲハのオスは、勢いよく飛翔していったので、撮り逃がした。
 その場所で、同好者と話しながら1時間弱粘ってから、次に進み、「黒岩横穴墓群」のあたりにくるとウラナミアカシジミとヒメウラナミジャノメくらいしか見つけられなかったので、戻ることにした。湿地にはカキツバタがきれいに咲いていたので、カメラに収めてから、湖畔の周遊道路を戻ってったが、途中では、路上にクロヒカゲを見つけただけで、駐車場に着いてしまった。
 結局、2時間半ちょっとの散策となったが、18種類の蝶と出会えたので、この時期としてはまずまずだったと思う。
 それからは、車で来た道を戻って行ったが、第2産業道路に出てもそんなに渋滞していなかったので、順調に走り、途中で買い物をしてから、夕方には家に帰り着くことが出来た。

yosi5505.jpg☆今日出会った蝶(18種)
・ウラギンシジミ♂
・アカシジミ
・クロヒカゲ
・モンシロチョウ
・ヒメウラナミジャノメ
・ウラナミアカシジミ
・ウラゴマダラシジミ
・キタテハ
・コミスジ
・コジャノメ
・ルリシジミ
・ジャコウアゲハ
・ツマグロヒョウモン♂
・ナガサキアゲハ♂
・サトキマダラヒカゲ
・ダイミョウセセリ
・ヒメキマダラセセリ
・ミズイロオナガシジミ
yosi5503.jpg
                   ミズイロオナガシジミ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ

八丁湖公園の蝶(2015.5.14) [吉見丘陵の蝶]

yosi5403.jpg
                     ミヤマセセリ

yosi5401.jpg 蕨市内で昼食に鶏のから揚げセットを食べ、自家用車で産業道路を北に向かったが、あまり渋滞していなかった。その後、国道17号線へ出てさらに北進したが、そんなに混雑もしていなかったので、そのまま北本市域に入り、圏央道の建設現場から左折し、県道を抜けていった。
 その後も順調に走って、荒川を荒井橋で渡って、吉見町域へと入っていった。東洋製罐の前を通過して、八丁湖畔へとたどり着き、町営駐車場へ車を入れたが、祝日でも空きがあった。
 例のごとく、長靴に履き替え、カメラを首からぶら下げて、散策を開始したが、天気はまずまずで、そんなに暑くもなかった。最初に堰堤の上で、キタキチョウとベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミを見つけて、シャッターを切った。
yosi5405.jpg 続いて、八丁湖の堰堤下にある田んぼの脇で、ジャコウアゲハとツマグロヒョウモンを見つけて、望遠で捉えた。そうしていると、小さくて黒っぽい蝶が飛んでいるので、追いかけてみたら、スプリングエフェメラルの一つ、ミヤマセセリだったので、地表に止まったところを接写した。その後も注意深く探しているとキタテハとウラギンシジミがいたので、カメラに収めた。
 その後、湖畔の周遊道を進んでいくとクロヒカゲに出っくわしたが、すぐに飛んで行ってしまったので、撮影はできなかった。
 途中から林間へ入っていくと、ダイミョウセセリとコジャノメに巡り会ったので、すばやくカメラに収めておいた。
yosi5409.jpg 丘陵コースへと入っていくとルリタテハを発見したが、この場所では初めてだったので、必死に追いかけて、シャッターを切った。
 その後、湿地帯の方へと足を踏み入れていって、しばらく探してみるとナガサキアゲハのオスが飛んでいるのを発見したが、撮り逃がした。しばらくこの場所にとどまって他の蝶を探していたが、キタキチョウやヒメウラナミジャノメくらいしか見つからなかったので、次に進むことにした。
 「黒岩横穴墓群」のあたりにくるとテングチョウが飛んでいたので、シャッターを切った。このあたりには、ツツジの花がきれいに咲いていたので、そこに蝶が来るかもしれないと少し粘ってみることにした。そうしたら、近くにスジグロシロチョウがペアで飛んできたので、カメラに収めた。また、ヒメウラジャノメもいくつか飛んでいた。
yosi5411.jpg その後は、湖畔の周遊道路を戻ってったが、途中にきれいなフジの花が咲いていたので、撮影しておいた。
 堰堤まで戻ってくると、コミスジとツバメシジミが飛んでいたので、これらも接写しておいた。その後、堰堤の下も探してみたが、目新しい発見がなかったので、駐車場へと戻り、2時間ちょっとで、今日の散策を終えることにしたが、18種類の蝶と出会えたので、この時期としてはまずまずだったと思う。
 それからは、車で来た道を戻って行ったが、途中からコースを変えて、第2産業道路に出て、南へ下っていったが、さしたる渋滞にも引っかからず、夕方には帰宅することが出来た。

yosi5407.jpg☆今日出会った蝶(18種)
・ウラギンシジミ
・ベニシジミ
・クロヒカゲ
・スジグロシロチョウ
・ヒメウラナミジャノメ
・テングチョウ
・ツバメシジミ
・キタテハ
・コミスジ
・コジャノメ
・ヤマトシジミ
・ジャコウアゲハ
・ツマグロヒョウモン
・ナガサキアゲハ♂
・ルリタテハ
・ダイミョウセセリ
・キタキチョウ
・ミヤマセセリ

クリックして応援してね!
     ↓↓
 にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
 にほんブログ村


昆虫写真 ブログランキングへ
前の10件 | - 吉見丘陵の蝶 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。