SSブログ

「クリ」 [蝶の食餌植物]

〇クリ(ブナ科)

saya5618.jpg


クリ(栗)
・学 名:Castanea crenata
・科 名:ブナ科
・花 期:5月~6月
・分 布:北海道南西部、本州、四国、九州
・大きさ:10-20m
・生育場所 :山地、畑地、庭など

saya5619.jpg


<特徴>
 落葉性高木で、幹は直立し、葉は有柄で互生します。雌雄同株で、初夏に新枝の基部に多数の黄白色の尾状花序をなします。

<名前の由来>
 諸説あってはっきりしませんが、果皮の色が黒いことから転訛したという説、実が石のようなので、石を意味する古語「クリ」から来ているという説、朝鮮語の栗(kul)から来ているという説などがあります。

<備考>
 古来から、種子を食用としてきたので、多く栽培されています。

<食餌植物としている蝶>
 トラフジシミ、ムモンアカシジミ

nishitakamoriyama190653.jpg☆トラフシジミ (虎斑小灰)

・学 名:Rapala arata
・科 名:シジミチョウ科
・亜科名:ミドリシジミ亜科
・族 名:カラスシジミ族
・属 名:トラフシジミ属
・時 期:年2回、4月~8月
・分 布:北海道~九州
・大きさ:(前翅長)18-21mm
     (開張)32-40mm
・生育地:平地から高原

<特徴>
 ふつう年2回の発生で、成虫は春~夏に平地から高原で見られるシジミチョウの一種です。翅の裏側は褐色で、白帯が縞模様のように見え、尾状突起があります。表側は、藍色ですが、オスは後翅基部に三角形の性標が現れ、占有行動をとることも知られています。ます。飛ぶときは素早いのですが、すぐ葉の上にとまるのでシャッターチャンスがあります。幼虫はマメ科(フジ、クズ)やツツジ科(ナツハゼ)、ユキノシタ科(ウツギ)、ブナ科(クリ)などの植物の花や実を食します。

<名前の由来>
 羽を閉じている時の様子がシジミ貝の内側に似ているために命名されたシジミチョウの一種で、褐色と白帯の縞模様を虎斑(トラフ)に見立てて、命名されました。

<備考>
 春型は夏型に比べ、白帯がはっきりしてコントラストが強くなります。

nishitakamoriyama190652.jpg

nice!(0)  コメント(502) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。